2017年のバーゼルで発表され、瞬く間に市場から姿を消したSBDX019の衝撃から3年。
プロスペックス55周年で再び発表されたとおもったら、新素材&ムーブメント変更で税込70万円超の衝撃。
もうあかん、ファーストダイバー買えない…と思ったら6R35搭載で、よりオリジナルに近づいた限定モデルが登場した2020年。
やれやれ、今年もあと3ヶ月かと思ったときに発表となった、ファーストダイバー復刻追加モデル。
過去のモデルも振り返りながら、みていきましょう。
左から、
2017年7月発売
SBDX019 cal.8L35 SSケース 2000本限定
350,000円+税
2020年6月発売
SBEX009 cal.8L55 エバーブリリアントケース 1100本限定
650,000円+税
2020年11月発売
SBDX041 cal.8L35 エバーブリリアントケース 300本限定
480,000円+税
2020年11月発売
SBDX039 cal.8L35 エバーブリリアントケース 1700本限定
480,000円+税
cal.8L55は、日差+15秒〜−10秒 パワーリザーブ55時間 37石
cal.8L35は、日差+15秒〜−10秒 パワーリザーブ50時間 26石
とまあ、ざっとスペックを並べていくとこのようなかたちになります。
早見表はこちら。
なんでしょう、新作の帯に短し襷に長し感は。
トロピックベルトモデルが欲しいけど、70万も払えないし、寅さんモデルというイロモノは嫌。
黒文字盤が欲しいけど、第1弾はプレ値、もう一つは寅さんモデル、しかも50万超え。
いかに、第1弾のコスパがよかったか分かります。
ただ、第1弾も発表当初は高い高い言われてたんですけどね…
おそらく皆が望んでいるのは、
SSケース、黒文字盤、トロピックベルト、8L35で300,000円+税
でしょう。
セイコーにとってファーストダイバーは特別なモデル・デザインです。だからこそ、オリジナルデザインモデルは安売りせずに、わざわざ現代モデルを用意して、差別化を図っています。
このところ、フレデリック・コンスタントのハイライフシリーズやチューダーの新ロイヤルなど25万円前後のタイムピースの元気がいいです。
少し前から、モーリスラクロアのアイコンに代表されるような価格に似合わぬ出来を海外ブランドが打ち出してきています。
もちろんこれにはカラクリがあって、どのモデルも外販ムーブメントを載せています。そう考えると、自社ムーブでパワーリザーブ70時間の6R35を10万円代で発売するセイコーの凄さに改めて驚かされます。
しかし、10万円代ではなく、20万円代半ばまでプライスレンジを広げると時計の出来が一段上がります。
実は、セイコーはアストロンシリーズは20万円代半ばはありますが、機械式ではほとんどありません。
プライスレンジが10万円代から始まって、機能等の追加で20万円代となり、スタートプライスが20万円代ではありません。
そこが少し残念なところですが、ムーブメントのヒエラルキーを考えると、6R35で20万円は高すぎる、8L35では安すぎるとぽっかり穴が空いています。
税込20万円代半ばのタイムピースは、これから伸びていくと思っています。
今回のファーストダイバーでも、ブリリアントケース、6R35、225,000円+税のスッピンモデルから始めると、新たな道が開けたかもしれません。
コメント
コメント一覧 (15)
どうしたものか。
butsuyoku1624
がしました
確かにカッコいいのですが個人的にはメタルバンドが
欲しいです。
素材はちがいますがsbdx019のメタルバンドを53900円で購入すれば60万コースですね…。
今は転売意思は全くありませんが
数年後?もし売却する時にビームス、寅さんコラボモデルだとプレミアがつくのか値が下がるのか?
頭を悩ませています。
butsuyoku1624
がしました
黒文字盤、300本限定だけならプレミアも!とは思うのですがね。
自分でも欲しくて購入を考えているのに
買う前から売る時の事を考えるのはどうかと思いますが
いつか買い替え時の資金を考えると二束三文になりそうな気がします。
黒の文字盤カッコいいだけにコラボが残念でなりません。
butsuyoku1624
がしました
メタルバンドでないのと、寅さんモデルなのが気になり購入するのを断念致しました。
何年か後に、60周年モデルが発売された時に、検討しようと心待ちに待つ事にしました。
この先、黒文字版でバンドもエバーブリリアントスチールになり発売されるのてばないかなと勝手に予想しています。
何か新情報ありましたら教えて下さい。
butsuyoku1624
がしました