私はブロンズウォッチが好きです。
なぜなら、唯一無二の経年変化が味わえるから。
その経年変化を楽しむには、正規/並行問わず、新品購入したいところ。
富裕層であれば、時計の価格なんて気にする必要がありませんが、そんな人はごく少数。
しかも、ブロンズウォッチは2本目、3本目として買う方が多いであろうイロモノ時計でしょうから、何とか買えるであろう価格でまとめてみました。
比較しやすいように【直径】【価格】【特徴・セールスポイント・特記事項】のみとしています。
①RADO キャプテンクック
【42.0mm】【29万円】【多色展開・イージークリップ】
過去記事
②モーリスラクロア アイコンベンチュラ
過去記事
③ボールウォッチ エンジニアⅢマーベライトブロンズスター
公式サイト
④EDOX スカイダイバー
【42.0mm】【26.4万円】【セラミックベゼル・限定555本】
⑤オリス ビッグクラウン ブロンズ ポインターデイト
【36.0mm/40.0mm】【22万円/24.2万円】【ドレスタイプ】
⑥オリス ダイバーズ65
【40.0mm】【28.3万円】【SSブレス】
⑦ボーム&メルシエ クリフトンクラブ
【42.0mm】【34.1万円】【多色展開】
⑧クリストファーワード C65 Trident
【41mm】【1,135$(13万円)】【価格・COSC】
いかがでしょうか?【まとめ】というと、ムーブがどうの歴史がどうのと御託を並べがちですが、んなこたぁどうでもいいんだよ!という立場で見た目と大きさと価格でまとめてみました。
大きさはどれも同じくらいですね。
オリスポインターデイトのみ36mmでドレスタイプのモデルで、あとはスポーツモデルでした。
オリスダイバーズ65は入れるか迷いましたが、ブロンズ×SSブレスはほとんど無いのでいれました。もちろん、カーフベルト仕様もあるので調べて見てください。
さあ、好きなのをどうぞ!
使いやすいのはボールウォッチ、手に入れやすいのはオリス、安いのはクリストファーワードというところでしょうか…
まとめてみて、1番欲しいのはモーリスラクロアですが、ボールウォッチの価格と機能に惹かれつつもちょっと大きめなのが玉に瑕だなぁと思いました。
コメント