気になる時計だから、私が買うわけではないけれど、人におススメしたい時計ならいくらでもある。
何故か、ブログの記事として取り上げるのはセイコーが圧倒的に多いのだけれど、おススメしたいのはシチズンであることが多い。
別に、どちらの時計に優劣があるわけではないんだけど、ただ時計が欲しいだけの人に、長く飽きずに使える時計となると、シンプルで癖のないデザインの方がいいかなって個人的には思うわけです。
新発売になったシチズンコレクション3針電波シンプルモデルもそう。
デザインに何か大きな特徴があるわけじゃないけれど、文字盤には余計ないことを書かず、潔く「CITIZEN」のみ。
38㎜×8.7㎜のサイズ、SSケース&ブレスで107g、サファイアガラスにもちゃんと無反射コーティングがされている。
光発電で定期的な電池交換も不要。
定価こそ44,000円~となっているが、家電量販店などの実勢価格は30,800円と税抜き2万円台レベル。
弱点としては、画像からも分かるブレスの質感の低さや面取りなどの仕上げ。
こりゃ、疑似三連ですね。
値段を考えると仕方ない、と割り切れると思いますが。
公式HPではファーストウォッチにもおすすめ、と言っていますが、年代を問わないデザイン性からは全然死ぬまで使える時計だと思いますよ。
何故か、ブログの記事として取り上げるのはセイコーが圧倒的に多いのだけれど、おススメしたいのはシチズンであることが多い。
別に、どちらの時計に優劣があるわけではないんだけど、ただ時計が欲しいだけの人に、長く飽きずに使える時計となると、シンプルで癖のないデザインの方がいいかなって個人的には思うわけです。
新発売になったシチズンコレクション3針電波シンプルモデルもそう。
デザインに何か大きな特徴があるわけじゃないけれど、文字盤には余計ないことを書かず、潔く「CITIZEN」のみ。
38㎜×8.7㎜のサイズ、SSケース&ブレスで107g、サファイアガラスにもちゃんと無反射コーティングがされている。
光発電で定期的な電池交換も不要。
定価こそ44,000円~となっているが、家電量販店などの実勢価格は30,800円と税抜き2万円台レベル。
弱点としては、画像からも分かるブレスの質感の低さや面取りなどの仕上げ。
こりゃ、疑似三連ですね。
値段を考えると仕方ない、と割り切れると思いますが。
公式HPではファーストウォッチにもおすすめ、と言っていますが、年代を問わないデザイン性からは全然死ぬまで使える時計だと思いますよ。
コメント