モーリスラクロアのフルセラミックモデルが破格であることは先日の記事でも述べたところですが、世の中には当然、その他の選択肢があります。
さすがにロイヤルオークのセラミックモデル、、、なんて紹介したところで、お金が有っても(無いですが)買えないので、100万円前後ではどんなモデルを購入することができるのでしょうか。
ちょっと調べてみました。
①RADO「アナトム」シリーズ 529,100円~
セラミックウォッチの元祖といえばRADOでしょう。「セラミックウォッチ」というカテゴリーでHPを検索することができるほど、モデル数は充実しています。
さすがに全部は紹介しきれないので、今回は「アナトム」に絞ります。
以前当ブログで紹介したときはラバーストラップモデルのみでしたが新たにセラミックブレスを搭載するモデルも追加されています。
ラバーストラップであれば529,100円とアイコンとさほど変わらない値段ですが、ラバーストラップである分、割高といえます。フルセラミックにすると約70万円となり20万円弱も高くなります。
また、32.5㎜というサイズも人を選びますね。
時計、というよりブレスレットに近い感覚でしょうか。
②シャネル「J12」
セラミックウォッチと言えば、のお株をRADOから奪ったのがシャネルJ12シリーズ。
ブラックとホワイトというイメージも強く、アイコンは完全に引っ張られていますね。
初代モデルは、ブレスが弱かったり裏蓋の防水性に難が有ったり、弱々ムーブメントだったりしましたが、数年前にモデルチェンジして自社ムーブメントを搭載。バリエーション展開を増やし、盤石の態勢を築いています。
久しぶりに確認しましたが、今J12の38㎜て132万円もするんですね!
価格上げすぎですねシャネルは。だいたい80万円ちょっとで買えていたイメージなんですが…
③IWC パイロット・ウォッチ・オートマティック ・トップガン
IWCも価格が上がりまくっているブランドのひとつです。マークXXですら83万円。もともと64万円くらいで発表されたのに、です。SSの入門モデルは605,000円とかじゃないんかい!
一方、パイロットウォッチにはセラミックモデルも多く存在します。3針であればギリギリ100万円を下回る価格で購入することができます。(995,500円)
120時間パワーリザーブの自社製ムーブメントを搭載していますが、ラバーストラップに加え、フォールディングバックルでもなく、ただのピンバックル・・・
まぁ、このムーブメントも、ベースはリシュモン・ムーブメント(設計はカルティエ、製造はヴァルフルリエ)なので、自社「製」と言えるかどうかは正直微妙なところですが・・・
④Bell&Ross BR05 Black Ceramic
一時期、大ブームとなったベルアンドロスですが、人気に陰りが見えてきたところで登場したのがBR05シリーズでした。
BR01,03の角を取ったデザインでありながら、誰がどう見てもベルアンドロスの時計であると分かり、ミリタリー感が薄れ、ビジネスやタウンユースでも使いやすくなりました。
一方で、あの無骨な感じが好きな人、尖ったデザインが好きな人にはプレーンな雰囲気が合わないかもしれません。
フルセラミックであれば1,133,000円、ラバーストラップモデルであれば990,000円で購入することができます。搭載されているムーブメントは、BR-CAL.321-1であり、これはセリタSW300-1ベースのもの。さすがにSW200-1よりは上位モデルですが(そうでなければ困る)、仕上げとローターの改良にとどまっているので、まぁ汎用ムーブメントですね。
ベルアンドロスの時計は中古や並行でガクッと値段が下がるので、むしろこちらの方がねらい目かもしれません。中古や並行で買っても汎用ムーブメントなら、メーカーOHがマストではないので、この点は汎用ムーブメントの強みの一つですね。
⑤ブライトリング アベンジャーオートマチック 42 ナイト ミッション
今一番気になっているセラミックウォッチのひとつ。
42㎜×12.2㎜の大きさもさることながら、無骨な感じがカッコイイ。
これまで紹介したモデルは割とドレス寄りのモデルでしたが、こちらはナイトミッションの名の如く、ステルス戦闘機のようで、男子の心をくすぐる。
ベルトがミリタリーレザーストラップ仕様であって全体の価格を抑え気味になっているのもいい。
そうは言っても80万円もしますけど。
ブライトリングは並行や中古との価格差が大きいので、よほどのこだわりがなければそれを狙うのもいいかもしれない。
搭載されているムーブメントはブライトリングcal.17ですが、ETA2824-2ベースなので普通にオーバーホールに出せますしね。
そうそう、このモデルのほかクロノグラフモデルもあり、もともと日本の店舗限定モデルとして計画していたものの出来が良かったので全世界販売になったそうで、元が元だけに日本先行発売しているそうですよ。
⑥チューダー ブラックベイセラミック
コロナ禍においては、なかなかに入手困難な状況が続き、各モデルプレミア価格で取引されていましたが、いまやずいぶんと落ち着き、ショーケース、ひいてはECサイトの在庫も潤沢になってきました。
また、中古価格も落ち着いており、54や一部新作モデルが新品に近い価格ですが、その他モデルは「中古」としての適正価格を維持しているきらいがあります。
このセラミックモデルも同様で、定価こそ718,000円もしますが、発売から時間も経っていることから市中には中古が多く、50万円ほどで入手することができます。
ケース幅こそ41㎜と許容範囲内ですが、厚みが14.4㎜もあり、この点は人を選ぶかもしれません。
また、中古で購入するとヌバックのストラップは傷みが気になりますし、ファブリックストラップは汗が気になります。このあたりは買い替え必須かもしれません。
しかし、70時間パワーリザーブであり、マスタークロノメーター規格を通ったムーブメントが搭載されている点は、他のモデルと一線を画すモデルであることは間違いなく、ムーブメントも諦めたくない方にはピッタリかもしれません。
さて、大全と銘打った割には、わずか6モデルの紹介にとどまりました。
なぜなら、最初に述べたとおり上を見たらキリがなく、ゼニスやウブロ、ブルガリなどなどたくさんのブランドから様々な色の、形のモデルが出ています。
言い換えれば、スイス勢にとっては「当たり前」の素材なのかもしれません。
翻って、本邦ブランドは、というと、グランドセイコーがかつてSBGJ229に代表されるモデルにセラミック外装を奢っていましたが、今は影も形もありません。
なんでも、コストと釣り合わないとのことで無くなったとの話ですが、そもそもSBGJ229は46.4㎜×14.6㎜のくそデカモデルなので、消滅したのは、また別の問題のような気がしますが。
このように見てみると、国内メーカーにセラミックウォッチが無く、ベゼルへの採用にとどまっているのは残念ですね。
結局、どれだけチタンやSSに力を加えたとて、「チタン」や「SS」の枠から出ることはできないんですよ。
かつては、文字盤限定ですがタイガーアイとか瑪瑙とか変わったことをしてくれていましたが、最近はちょっとした文字盤の色違いばっかりで、モデルにしても素材にしても新たな何かがないと寂しいですね。
さすがにロイヤルオークのセラミックモデル、、、なんて紹介したところで、お金が有っても(無いですが)買えないので、100万円前後ではどんなモデルを購入することができるのでしょうか。
ちょっと調べてみました。
①RADO「アナトム」シリーズ 529,100円~
セラミックウォッチの元祖といえばRADOでしょう。「セラミックウォッチ」というカテゴリーでHPを検索することができるほど、モデル数は充実しています。
さすがに全部は紹介しきれないので、今回は「アナトム」に絞ります。
以前当ブログで紹介したときはラバーストラップモデルのみでしたが新たにセラミックブレスを搭載するモデルも追加されています。
ラバーストラップであれば529,100円とアイコンとさほど変わらない値段ですが、ラバーストラップである分、割高といえます。フルセラミックにすると約70万円となり20万円弱も高くなります。
また、32.5㎜というサイズも人を選びますね。
時計、というよりブレスレットに近い感覚でしょうか。
②シャネル「J12」
セラミックウォッチと言えば、のお株をRADOから奪ったのがシャネルJ12シリーズ。
ブラックとホワイトというイメージも強く、アイコンは完全に引っ張られていますね。
初代モデルは、ブレスが弱かったり裏蓋の防水性に難が有ったり、弱々ムーブメントだったりしましたが、数年前にモデルチェンジして自社ムーブメントを搭載。バリエーション展開を増やし、盤石の態勢を築いています。
久しぶりに確認しましたが、今J12の38㎜て132万円もするんですね!
価格上げすぎですねシャネルは。だいたい80万円ちょっとで買えていたイメージなんですが…
③IWC パイロット・ウォッチ・オートマティック ・トップガン
IWCも価格が上がりまくっているブランドのひとつです。マークXXですら83万円。もともと64万円くらいで発表されたのに、です。SSの入門モデルは605,000円とかじゃないんかい!
一方、パイロットウォッチにはセラミックモデルも多く存在します。3針であればギリギリ100万円を下回る価格で購入することができます。(995,500円)
120時間パワーリザーブの自社製ムーブメントを搭載していますが、ラバーストラップに加え、フォールディングバックルでもなく、ただのピンバックル・・・
まぁ、このムーブメントも、ベースはリシュモン・ムーブメント(設計はカルティエ、製造はヴァルフルリエ)なので、自社「製」と言えるかどうかは正直微妙なところですが・・・
④Bell&Ross BR05 Black Ceramic
一時期、大ブームとなったベルアンドロスですが、人気に陰りが見えてきたところで登場したのがBR05シリーズでした。
BR01,03の角を取ったデザインでありながら、誰がどう見てもベルアンドロスの時計であると分かり、ミリタリー感が薄れ、ビジネスやタウンユースでも使いやすくなりました。
一方で、あの無骨な感じが好きな人、尖ったデザインが好きな人にはプレーンな雰囲気が合わないかもしれません。
フルセラミックであれば1,133,000円、ラバーストラップモデルであれば990,000円で購入することができます。搭載されているムーブメントは、BR-CAL.321-1であり、これはセリタSW300-1ベースのもの。さすがにSW200-1よりは上位モデルですが(そうでなければ困る)、仕上げとローターの改良にとどまっているので、まぁ汎用ムーブメントですね。
ベルアンドロスの時計は中古や並行でガクッと値段が下がるので、むしろこちらの方がねらい目かもしれません。中古や並行で買っても汎用ムーブメントなら、メーカーOHがマストではないので、この点は汎用ムーブメントの強みの一つですね。
⑤ブライトリング アベンジャーオートマチック 42 ナイト ミッション
今一番気になっているセラミックウォッチのひとつ。
42㎜×12.2㎜の大きさもさることながら、無骨な感じがカッコイイ。
これまで紹介したモデルは割とドレス寄りのモデルでしたが、こちらはナイトミッションの名の如く、ステルス戦闘機のようで、男子の心をくすぐる。
ベルトがミリタリーレザーストラップ仕様であって全体の価格を抑え気味になっているのもいい。
そうは言っても80万円もしますけど。
ブライトリングは並行や中古との価格差が大きいので、よほどのこだわりがなければそれを狙うのもいいかもしれない。
搭載されているムーブメントはブライトリングcal.17ですが、ETA2824-2ベースなので普通にオーバーホールに出せますしね。
そうそう、このモデルのほかクロノグラフモデルもあり、もともと日本の店舗限定モデルとして計画していたものの出来が良かったので全世界販売になったそうで、元が元だけに日本先行発売しているそうですよ。
⑥チューダー ブラックベイセラミック
コロナ禍においては、なかなかに入手困難な状況が続き、各モデルプレミア価格で取引されていましたが、いまやずいぶんと落ち着き、ショーケース、ひいてはECサイトの在庫も潤沢になってきました。
また、中古価格も落ち着いており、54や一部新作モデルが新品に近い価格ですが、その他モデルは「中古」としての適正価格を維持しているきらいがあります。
このセラミックモデルも同様で、定価こそ718,000円もしますが、発売から時間も経っていることから市中には中古が多く、50万円ほどで入手することができます。
ケース幅こそ41㎜と許容範囲内ですが、厚みが14.4㎜もあり、この点は人を選ぶかもしれません。
また、中古で購入するとヌバックのストラップは傷みが気になりますし、ファブリックストラップは汗が気になります。このあたりは買い替え必須かもしれません。
しかし、70時間パワーリザーブであり、マスタークロノメーター規格を通ったムーブメントが搭載されている点は、他のモデルと一線を画すモデルであることは間違いなく、ムーブメントも諦めたくない方にはピッタリかもしれません。
さて、大全と銘打った割には、わずか6モデルの紹介にとどまりました。
なぜなら、最初に述べたとおり上を見たらキリがなく、ゼニスやウブロ、ブルガリなどなどたくさんのブランドから様々な色の、形のモデルが出ています。
言い換えれば、スイス勢にとっては「当たり前」の素材なのかもしれません。
翻って、本邦ブランドは、というと、グランドセイコーがかつてSBGJ229に代表されるモデルにセラミック外装を奢っていましたが、今は影も形もありません。
なんでも、コストと釣り合わないとのことで無くなったとの話ですが、そもそもSBGJ229は46.4㎜×14.6㎜のくそデカモデルなので、消滅したのは、また別の問題のような気がしますが。
このように見てみると、国内メーカーにセラミックウォッチが無く、ベゼルへの採用にとどまっているのは残念ですね。
結局、どれだけチタンやSSに力を加えたとて、「チタン」や「SS」の枠から出ることはできないんですよ。
かつては、文字盤限定ですがタイガーアイとか瑪瑙とか変わったことをしてくれていましたが、最近はちょっとした文字盤の色違いばっかりで、モデルにしても素材にしても新たな何かがないと寂しいですね。
コメント