義弟(30台半ば)にクリスマスプレゼントとしてセイコースピードタイマー(SBDL085)を購入しました。
聞いたところによると、現在、4000円の謎スマートウォッチを使っているとのことであり、オン/オフどちらにでも使える、時計に興味ない人にとっては「ちょっといい時計」を目指して購入しました。
定期的な電池交換の要らず、精度に気を遣わなくていいソーラー時計は贈り物には最適だと思います。
ほぼ値段が同じの「ムーンスウォッチ」や「スォッチ×ブランパン」も検討しましたが、値段にブランド代が上乗せされているし、防水性など信頼に欠けると思い、今回は見送りました。
贈る相手との関係性にもよりますが、時計を送るときどのくらいの予算を考えますか。
気軽に送るなら1~3万円あたり、ちょっとイイモノなら5万円~あたりでしょうか。
さすがに10万超は相手にとっても重すぎるかな、と思います。
今回は来年仕事を今年以上に頑張って欲しいという願いを込めたので予算5万円前後で探しました。
時計好きが選ぶと、意外と選択肢がありませんでした。
30台半ばなら、子どもっぽいガチャガチャしたデザインはなぁ・・・
3針シンプルだと落ち着きすぎてるなぁ・・・
自動巻だと整備や精度の問題があるなぁ・・・
10-15万円まで拡げると電波時計(アテッサ、オシアナス、アストロン)が射程に入りますが予算オーバー。結構、悩みました。
最終的に候補に残ったのが下の3機種でした。
定価の差がそのまま実勢価格の差になって出ていますが、ノーマルのフルメタルGであれば実勢価格はむしろGショックの方が安くなります。
悩みに悩みましたが、カジュアルみの強いカシオよりも、結納返しや冠婚葬祭のイメージもある贈り物としてはSEIKOを選ぶのがよかろうと思い、スピードタイマーを選びました。
時計でもなんでも、人に何かを贈るとき、相手のことを考えながら悩む時間というのは何だか楽しいものです。
独り善がりと言われればそれまでですし、一緒に買いに言った方が相手が好きな物を選べるという意見もあるでしょう。
それでも、自分が受け取る側だった時、相手が自分のことを考えて一生懸命選んでくれたと思ったら、それはすごく尊いことではないでしょうか。
メリークリスマス!
コメント