今年、ザ・シチズンから金、銀モデルが発売されました。
いずれも限定モデルであり、ダイヤルはザ・シチズンではお馴染みとなった土佐和紙が奢られています。
また、ただの土佐和紙にあらず、金箔あるいはプラチナ箔が「砂子蒔き」という技法を用いてちりばめられており、その文字盤は一つとして同じものはありません。
スペック自体は、ザ・シチズンの“いつもの”スペックなので特筆すべき点はありませんが、定期的な電池交換の要らない光発電エコドライブであり、かつ、年差±5秒というスペックは素晴らしく思います。
かつてはグランドセイコーが最強の実用高級時計なんて言われていましたが、ずいぶん遠いところ行ってしまったし、素材やクオーツの性能だけ考えると、最強の実用高級時計はザ・シチズンのエコドライブモデルとなったと言っても過言ではないでしょう。
振り返ると、ザ・シチズンの金・銀モデルは25周年記念モデル以来です。
ん?前回も砂子蒔きプラチナ箔だったぞ・・・
金モデルの方は文字盤の意匠とベルトのステッチ色が変わっている。。。
銀モデルの方は革ベルトがチタンベルトに変わった。。。
3年ぶりの金・銀モデル復活にココロオドルも、公式画像から明確な違いが分からず。。。
ただ言えるのは10%ほど値上がりしているということ。
ザ・シチズンは「クロノマスター表記」からイーグルマークに統一されるマイナーチェンジが行われています。
じつは、同じように見えても文字盤や素材使いにマイナーチェンジが行われているんです。
しかし、なぜかそれをアピールしない各社。
店頭在庫との兼ね合いだと思いますが、スペック厨としては変更点に納得いけば積極的に新しい方を選んでいくぞ!だからもっとアピールしてほしい。
公式画像から判断するに、ベースとなる土佐和紙の「白さ」が増しているのかな?
25周年モデルをお持ちの方は、今回の新モデルがどう違うのか教えていただけると深甚です。
いずれも限定モデルであり、ダイヤルはザ・シチズンではお馴染みとなった土佐和紙が奢られています。
また、ただの土佐和紙にあらず、金箔あるいはプラチナ箔が「砂子蒔き」という技法を用いてちりばめられており、その文字盤は一つとして同じものはありません。
スペック自体は、ザ・シチズンの“いつもの”スペックなので特筆すべき点はありませんが、定期的な電池交換の要らない光発電エコドライブであり、かつ、年差±5秒というスペックは素晴らしく思います。
かつてはグランドセイコーが最強の実用高級時計なんて言われていましたが、ずいぶん遠いところ行ってしまったし、素材やクオーツの性能だけ考えると、最強の実用高級時計はザ・シチズンのエコドライブモデルとなったと言っても過言ではないでしょう。
振り返ると、ザ・シチズンの金・銀モデルは25周年記念モデル以来です。
ん?前回も砂子蒔きプラチナ箔だったぞ・・・
金モデルの方は文字盤の意匠とベルトのステッチ色が変わっている。。。
銀モデルの方は革ベルトがチタンベルトに変わった。。。
3年ぶりの金・銀モデル復活にココロオドルも、公式画像から明確な違いが分からず。。。
ただ言えるのは10%ほど値上がりしているということ。
ザ・シチズンは「クロノマスター表記」からイーグルマークに統一されるマイナーチェンジが行われています。
じつは、同じように見えても文字盤や素材使いにマイナーチェンジが行われているんです。
しかし、なぜかそれをアピールしない各社。
店頭在庫との兼ね合いだと思いますが、スペック厨としては変更点に納得いけば積極的に新しい方を選んでいくぞ!だからもっとアピールしてほしい。
公式画像から判断するに、ベースとなる土佐和紙の「白さ」が増しているのかな?
25周年モデルをお持ちの方は、今回の新モデルがどう違うのか教えていただけると深甚です。
コメント