タイトルなし
弊ブログで数々紹介してきたUSA限定モデル。
ちび44GSにも新たに3本加わりました。

【SBGW309】
タイトルなし
青系の文字盤はこれから発売になるSBGW299に次ぐものですが、文字盤の仕上げが異なっており、また299よりも明るめの青となっています。(299は青よりも藍と言った方がいいかも!?)
【SBGW311】
タイトルなし
緑系の文字盤は海外限定モデルであるSBGW303に次ぐものです。
ん?なんか違うんかと思い並べてみると・・・
タイトルなし
 左がSBGW311…岩手山の山肌に映える夏の緑と雨
 右がSBGW303…岩手山の秋の夕暮れの景色
モチーフは当然違いますし、パソコン上でも微妙な色の違いが分かります。実際に手に取ってみたらかなり違って見えるんでしょう。

【SBGW313】
タイトルなし
ピンク文字盤は、皆さんの記憶にも強く残っているSBGW289桜モデル以来です。
あちらは、薄い桜でしたがこちらはもう少し色が濃くなっています。
解説にもあるように「花見:桜鑑賞」がモチーフとなっているので、289は桜の花びら、313は花見=桜の花の集合体、ということで濃くなっているのでしょう。
たしかに、花びら一枚一枚の色は薄くても、桜の木全体でみると濃くなりますもんね。
(前回記事)

 
さて、これにてちび44GSシリーズが拡充し、9本となりました。
タイトルなし
今回の3モデルはいずれも5,900USDという価格です。
北米市場では、日本で発売されているSBGW297,299が5,500USDで発売されています。
それを考えると邦貨換算で税込77万円あたりでしょうか。
決して1ドル150円というレートを採用してはなりません。(笑)

こうして見てみると、SBGW301,305,307が欠番となっています。
何か間を埋めるようなモデルがあるのでしょうか。