IMG_20220615_110650
7月8日にセイコーよりソーラーダイバーズが発売されます。
既視感のある佇まいに、何だか以前は3万円代で買っていたような…
今回は定価6万円代か…ずいぶんと値上がりしたもんだ。と思っておりました。

ご承知のとおり、当モデルは以前発売されていたソーラーダイバーズがモデルチェンジしたもので、搭載キャリバーやSSブレスは前モデルを踏襲していますが、ラバーベルトはシリコンストラップに変更され、モデル内での統一性が図られています。

IMG_20220615_105925
新旧デザインを見比べてみると、
 ①サイクロプスレンズの廃止
 ②時針、分針の大型化

がパッと目に付きます。文字盤デザインやベゼルデザインも変わっていますが、比べてみて初めて気がつく人も多いと思います。

スペックはどうでしょうか。
seikoダイバー_page-0001
値段アップの要因の一つがスペック向上にありそうです。
ガラス材質の変更、ルミブライトの追加がなされています。また、3サイズともダウンしています。
希望小売価格は6万円代ですが、実勢価格は50,160円ほど。
前モデルの実勢価格が37,000円ほどでしたから、約13,000円ほどの値上げです。スペック向上以上の値上げ幅に感じてしまうのは私だけでしょうか。


さてさて、セイコーソーラーダイバーズはもうちょい小さいサイズ展開もされています。
daiba_page-0001
ref.SBDNシリーズなら、同等スペックで実勢価格5万円切りますし、種類も豊富です。ただ、人によっては小ささを感じてしまうかもしれません。
38.5mmというサイズは私にはドンピシャですが、ダイバーズにゴツさや存在感を求めている方はSBDJ051が良さそうです。
1655260454464

ソーラーダイバーズは、非常に便利な存在です。
全天候対応、基本的に電池切れの心配なし、フラットなデザイン、良好な視認性、多くが日付あり、カラー・ブレスによってはオン/オフ両方いける。
一本持ってると頼もしい存在です。
このクラスはG-SHOCKがライバルになりがちですが、時間の経過を感覚的に読み取ったり、文字盤の視認性はデジタル表示よりもオーソドックスな針表示の方が優れています。

ダイバーズがスーツに合わせても違和感なくなってどれくらい経ったでしょうか。
時計を複数本持っている人はそれぞれに役割を与えているので、オールラウンダーなソーラーダイバーズは選択肢に上がることは少ないかもしれませんが、何か一本欲しいな〜と人から相談されたら勧める一本ではあろうかと思います。

私が最近気になったソーラーダイバーズちゃんは↓です。(オールラウンダー感少なめ(笑))