今年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。
皆さんは2021年はどんな年だったでしょうか?
2020年はコロナ元年だったので、何をするにも制限制限で窮屈でしたね。
ですから、2021年はもう少し収まって前のとおりになるかと思いきや、海外が足を引っ張ったので、世界全体でみると、経済の停滞が目に付きました。
うちのお客さんでも、取引先から
「納期:成り行き」
なんて言われる始末で、世界がせーので良くならないと前のようにはならないんでしょうね。
一方、デパ地下や百貨店、繁華街なんかを歩くと以前の活気を取り戻しているように感じ、もう2年も人混みの中を歩いていないもんだから、元に戻ってほしくないなぁ…なんて、ちょっと我儘な思いもあったりして(笑)
2021年、皆さんはどんな時計を買い、見、試着されましたか?
時計好き=購入という方程式は必ずしも成り立つわけではなく、雑誌や店頭で見るだけ、着けるだけでもいいんです。
でも、試着の際は紳士的にお願いしますね。
私が2021年に購入してブログの記事にしたのは以下の3本でした。
このほか、ヤフオクでサントスガルベLMを購入していますので、今年は合計4本購入したことになります。
3月 シチズン レコードレーベル
6月 ハミルトン カーキ
10月 セイコー アストロン
整備費用など諸々含めると50万円ほどでしょうか…GS機械式1本分とはいえ、少ない給料でようけお金を使ったもんです。
そして、またまた過去記事の紹介で恐縮ですが、こちらの記事を覚えておられるでしょうか?
モーリスラクロアは2021年に特別モデルを発売するとツイッターで明言し、この「特別」に関し、私は
①複雑機構
②貴金属外装
③新マテリアル(セラミック・カーボン・クリスタル)外装
を予想していました。
答え合わせとしては、
クラブジャパン エディション
が正解でした。

これは当てられん(笑)
ノンデイト、サンバースト文字盤にするあたり、並々ならぬコダワリを感じました。単なる文字盤やストラップの色違いだと特別感ないですもんね。
私は、上記の通りの予想でセラミック来い!だったので見送りましたが、第二弾は是非とも、ホワイトセラミックで赤文字盤という日の丸仕様でおねがいします。
そして、年が明けて2月には手の届く復刻モデル、オリエント復刻第3弾が期待されます。
予想どおり、マルチカラーは一瞬で市場から姿を消しましたし、セカンドマーケットではちょっぴりプレミアもついています。
(リファービッシュに回されるキングダイバーとは大違い(´;ω;`))
大本命である「初代ダイバーカレンダーオリエント」を期待していますが、本年、オリンピアカレンダーダイバーがオリエントスターでリメイク、200本があっという間に売り切れました。
そうすると、別のモデルを復刻することもありえるかもしれません。
自分の中ではオリエント復刻は、1年に一度の祭りみたいなもんで、ドキドキしながら待っています。
とりとめのない文章となってしまいましたが、来年も当ブログをよろしくお願い致します。
よろしければポチッとお願いします。更新の励みになります🙏
人気ブログランキングへ

時計ランキング
皆さんは2021年はどんな年だったでしょうか?
2020年はコロナ元年だったので、何をするにも制限制限で窮屈でしたね。
ですから、2021年はもう少し収まって前のとおりになるかと思いきや、海外が足を引っ張ったので、世界全体でみると、経済の停滞が目に付きました。
うちのお客さんでも、取引先から
「納期:成り行き」
なんて言われる始末で、世界がせーので良くならないと前のようにはならないんでしょうね。
一方、デパ地下や百貨店、繁華街なんかを歩くと以前の活気を取り戻しているように感じ、もう2年も人混みの中を歩いていないもんだから、元に戻ってほしくないなぁ…なんて、ちょっと我儘な思いもあったりして(笑)
2021年、皆さんはどんな時計を買い、見、試着されましたか?
時計好き=購入という方程式は必ずしも成り立つわけではなく、雑誌や店頭で見るだけ、着けるだけでもいいんです。
でも、試着の際は紳士的にお願いしますね。
私が2021年に購入してブログの記事にしたのは以下の3本でした。
このほか、ヤフオクでサントスガルベLMを購入していますので、今年は合計4本購入したことになります。
3月 シチズン レコードレーベル
6月 ハミルトン カーキ
10月 セイコー アストロン
整備費用など諸々含めると50万円ほどでしょうか…GS機械式1本分とはいえ、少ない給料でようけお金を使ったもんです。
そして、またまた過去記事の紹介で恐縮ですが、こちらの記事を覚えておられるでしょうか?
モーリスラクロアは2021年に特別モデルを発売するとツイッターで明言し、この「特別」に関し、私は
①複雑機構
②貴金属外装
③新マテリアル(セラミック・カーボン・クリスタル)外装
を予想していました。
答え合わせとしては、
クラブジャパン エディション
が正解でした。

これは当てられん(笑)
ノンデイト、サンバースト文字盤にするあたり、並々ならぬコダワリを感じました。単なる文字盤やストラップの色違いだと特別感ないですもんね。
私は、上記の通りの予想でセラミック来い!だったので見送りましたが、第二弾は是非とも、ホワイトセラミックで赤文字盤という日の丸仕様でおねがいします。
そして、年が明けて2月には手の届く復刻モデル、オリエント復刻第3弾が期待されます。
予想どおり、マルチカラーは一瞬で市場から姿を消しましたし、セカンドマーケットではちょっぴりプレミアもついています。
(リファービッシュに回されるキングダイバーとは大違い(´;ω;`))
大本命である「初代ダイバーカレンダーオリエント」を期待していますが、本年、オリンピアカレンダーダイバーがオリエントスターでリメイク、200本があっという間に売り切れました。
そうすると、別のモデルを復刻することもありえるかもしれません。
自分の中ではオリエント復刻は、1年に一度の祭りみたいなもんで、ドキドキしながら待っています。
とりとめのない文章となってしまいましたが、来年も当ブログをよろしくお願い致します。
よろしければポチッとお願いします。更新の励みになります🙏
人気ブログランキングへ

時計ランキング
コメント