インスタで見つけてずっと気になっていたメーカーの革ベルトを買いました。
革ベルトってある程度値段に比例するもので、値段が上がれば上がるほど革の質、縫製の質が上がって満足度が上がります。
ですが、ジャンルソーのようなオーダーまで必要かと言われると、さすがにそこまでは出せん…となるので、私は最高でも1万円台のベルトで十分でございます。

でも、ブレゲとかパテックとかを意を決して買ったら、時計の品格にあったベルトを選択する必要があるんでしょうね。(果たしてそんな日が訪れるのか…)

今回、こちらのメーカーの物を購入しました。
(モデルは限られますがシュミレーションもできます。)

買ったベルトはPVCのファスナー付ケースに入ってデリバリーされてきました。

メーカーのHPを見ると専用ケースが買えて、そのリフィルとして使えるよう。ただ、高い…
私が持ってる替えベルトは数えてみたら10本あったので、もうちょっと安くできんもんかと思案した結果、セリアに行ってきました。

で、いきなり結果ドン
IMG20211023175730IMG20211023175716

カードフォルダ(3枚入):1つ
チャック付きフォルダ(2枚入):3つ
専用バインダー:1つ
合計550円でした。

ご覧のとおり、フォルダには革ベルトが3〜4本ほど入ります。
NATOベルトも綺麗に収納できます。
IMG20211023175704
こんな感じのハードカバーなので、ベルト類を収納しても自立しますし、シックなブラウンなので安っぽさは感じません。
専用バインダーはカバーがプラスチックのものもありますが、ペラペラなのでオススメできません。
また、リフィルは収納量を増やすために穴の上下を拡幅しているので、市販の6穴バインダーが使えない(飛び出してしまう)点も注意が必要です。

IMG20211023175746
実際に手持ちの替えベルトを収納したところ、チャック付きは4つで足りましたが、ベルトの厚みがある分、開いてしまいます。
一バインダーの適正数は、カードケース1つ、ファイル3つほどでしょうか。

バインダーをひとつ追加購入して、我が家は2冊体制にしようと思いますが、それでも全部で660円。
うーん、安い。
バインダーがペラペラで安っぽかったら、見送っていたと思いますが、とんだ僥倖でした。


皆さんは、替えベルトをどうやって保管していますか??




よろしければポチッとお願いします。更新の励みになります🙏
人気ブログランキングへ

時計ランキング